高菜が入荷する時期となりました。
今年は南九州も雪が降り、高菜の一番外側の葉の間に雪が積もり
葉がポッキリと折れて(白菜の白い部分)枯れてしまい、収穫量が60-70%と言われ心配をしております。
高菜は原種が中国から日本に伝来してアブラナ科の特徴である「交配がしやすい」性質を生かし
九州の三池高菜 広島菜 山形青菜 野沢菜と各地で変化して今日に至っております。
今、はやりの「時代対応」を各地域で懸命にして生き残ったけなげな野菜ですね。
高菜産地の夕日もきれいでしたので載せました 三角型の山は 薩摩富士、開聞岳です。


This entry was posted
on 月曜日, 3月 14th, 2016 at 9:00 AM and is filed under 新着情報.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Both comments and pings are currently closed.