たくあん、国産漬物なら鹿児島の太陽漬物

ホーム  >  新着情報  >  甘藷、基腐病の蔓延

 

甘藷、基腐病の蔓延

甘藷は1600年代初頭、中国から琉球に伝えられ享保の飢饉、

人口が半減した地域もある、天明の飢饉の救荒作物として知られ

また、将軍吉宗が栽培を推奨され、芋代官なるものまで出て、広く

栽培されるようになり南九州地区では甘藷、その他の県では

サツマイモの名称が使われて、鹿児島ではサツマイモといわない

ところが奥ゆかしい?

現在、南九州では芋焼酎の原料として黄金千貫が大量に栽培され

大手では1社で4000HAにも及ぶとの話

南九州では3月頃から植え付けが始まり9月頃から収穫が始まり

その後に大根が作付されています。

現在、基腐病の蔓延により有効な防除方法が確立出来ず、甘藷栽培

の面積の激減が大きな問題になりつつあります。

後作の大根作の動向が注目されます。

基腐病 発症中期

基腐病 拡大

基腐病 1週間で全面拡大 収量見込めず

 

 

 

 
ページトップへ
お問い合わせ